2月28日 7時 雪 ー2度 積雪70センチ
昨日の最高気温 2度
最低気温 ー6度
久しぶりの雪降る朝となりました。
昨夜は雲が晴れてきれいな冬の星座が輝いてみられました。
西から雲が流れては消えてゆく夜
下記ではタイムラプス動画がご覧いただけます。
https://www.facebook.com/hideo.gotou.94 明日から3月下記の時間で宇宙ステ-ションが見られます。
3 月 1 日
4 時 58 分ごろ 北北西の低い空( 17.3 °) で地球の影から出て見え始め,
5 時 0 分ごろ北北東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 12 日
5 時 11 分ごろ北北西の低い空で見え始め, 5 時 14 分ごろ 北北東の低い空( 19.1 °)でいちばん高くなり, 5 時 16 分ごろ東北東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 14 日
5 時 4 分ごろ北西の低い空で見え始め, 5 時 7 分ごろ 北東の中ぐらいの高さの空( 39.8 °)でいちばん高くなり, 5 時 11 分ごろ東南東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 15 日
4 時 15 分ごろ北の低い空( 19.1 °) で地球の影から出て見え始め, 4 時 16 分ごろ 北北東の低い空( 23.3 °)でいちばん高くなり, 4 時 19 分ごろ東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 16 日
4 時 58 分ごろ北西の低い空( 15.5 °) で地球の影から出て見え始め, 5 時 1 分ごろ 南西のやや高めの空( 72.2 °)でいちばん高くなり, 5 時 4 分ごろ南東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 17 日
4 時 10 分ごろ 北東の中ぐらいの高さの空( 52.7 °) で地球の影から出て見え始め, 4 時 13 分ごろ東南東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 18 日
4 時 54 分ごろ西南西の低い空( 23.2 °) で地球の影から出て見え始め, 4 時 54 分ごろ 南西の低い空( 24.1 °)でいちばん高くなり, 4 時 57 分ごろ南の低空へ動き見えなくなる。
3 月 20 日
19 時 47 分ごろ南西の低い空で見え始め, 19 時 49 分ごろ 南西の中ぐらいの高さの空( 33.2 °) で地球の影に入り見えなくなる。
3 月 21 日
18 時 55 分ごろ南南西の低い空で見え始め, 18 時 58 分ごろ 南東の中ぐらいの高さの空( 42.9 °)でいちばん高くなり, 19 時 2 分ごろ東北東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 22 日
19 時 40 分ごろ西の低い空で見え始め, 19 時 43 分ごろ 北西の中ぐらいの高さの空( 32.8 °)でいちばん高くなり, 19 時 44 分ごろ北の低い空( 25.9 °) で地球の影に入り見えなくなる。
3 月 23 日
18 時 49 分ごろ西南西の低い空で見え始め, 18 時 52 分ごろ 北西のやや高めの空( 63.3 °)でいちばん高くなり, 18 時 55 分ごろ北東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 24 日
19 時 35 分ごろ西北西の低い空で見え始め, 19 時 37 分ごろ 北北西の低い空( 16.9 °)でいちばん高くなり, 19 時 39 分ごろ北北東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 25 日
18 時 43 分ごろ西の低い空で見え始め, 18 時 45 分ごろ 北北西の低い空( 26.1 °)でいちばん高くなり, 18 時 48 分ごろ北北東の低空へ動き見えなくなる。
3 月 27 日
18 時 37 分ごろ西北西の低い空で見え始め, 18 時 39 分ごろ 北北西の低い空( 14.3 °)でいちばん高くなり, 18 時 41 分ごろ北の低空へ動き見えなくなる。
4 月 4 日
19 時 50 分ごろ北北西の低い空で見え始め, 19 時 52 分ごろ 北北東の低い空( 19.8 °) で地球の影に入り見えなくなる。
2月25日 12時 薄曇り 3度 積雪70センチ
昨日の最高気温 5度
最低気温-7度
このところの暖かさで、南斜面では、クマザサが顔を出してきて、4月のような春山の景色になっています。
日中は気温がプラスになる日が多く、雪解けが進んできました。溶けた雪が朝になると凍り、アイスバーンになります。日中になると溶けて粗目雪に変わります。
登山道 黒斑山の夏山ルートは6本爪程度のアイゼンで良いです。
高峯山 水の塔 篭の塔 池の平湿原コースではスノーシューが必要です。つぼ足ですと足が取られて危険です
注意 JRバスダイヤ改正に伴い時間の変更が3月16日から変わりますのでご注意ください。
佐久平発8時35分が8時20分に15分早まります。
東京からの乗り継ぎ時間が7分
このため、時間が少ないので、足の弱いお客様は事前に宿まで連絡いただき、
JRパスに連絡し、お客様が乗られるまで待っていただきます。
ご心配なお客様は宿まで予約時点でご連絡ください。
このバスが下記の時間の運行に変わることで、帰り小諸駅から東京直通バズ10時30分が乗れるようになります。とても便利になります。
3月16日からの朝の時間
佐久平→ 小諸→ 高峰高原 高峰高原 →小諸 → 佐久平
8:20 8:42 9:25 9:35 10:18 10:35
小諸発 → 新宿行き JR高速バス
10:30 13:37
高峰温泉宿泊駐車場について
高峰温泉冬期の車でのお越しのお客様へ今年はスキー場ホテルの建設にともないアサマ2000スキー場第1駐車場が使用できません。アサマ2000スキー場第5駐車場に駐車ください。誘導看板に従って駐車ください。スキー場入り口からさらに600メートル下がった駐車場になります。
冬期通行止めのお知らせ
湯の丸高峰林道が冬季閉鎖。「高峰温泉~池ノ平湿原~湯の丸高原」 7.3キロが冬季閉鎖。
群馬県側からの吾妻林道も12月から5月まで冬季閉鎖です。高峰高原へは小諸からのチェリーパークラインからしか入れませんのでご注意ください。
車坂峠から高峰温泉に入る道は冬季閉鎖です。
高峰温泉のお客様はアサマ2000スキー場の入り口駐車場からの雪上車での送迎です。
送迎時間は下記のようになります。
アサマ2000スキー場発 9:15 9:40 10;15 11:15 13:00 14:30 15:15 16:15
高峰温泉発 9:00 9:30 10:00 11:00 12:40 14:00 15:00 16:00
持ち物 軽アイゼン6本爪程度のもの サングラス スノーシュー トレッキングシューズ リュック 水筒 レインウェアー ダブルストック スパッツ 防寒着
*登山者カードが義務となりました。
登山口では登山者カードの届け出を必ずするようにお願いいたします。
浅間山情報
8月30日より浅間山の登山規制が解除となり、レベル1に下がりました。
日が短く積雪の季節は余裕ある時間で登山計画を立ててください。
山頂は独立峰で森林限界を超える頃からは風が強まり一気に気温が下がりますので、注意してください。
公共交通をご利用のお客様を優先してご予約いただけるようにネットでも申し込みができます
高速バス高峰温泉直通(新宿~高峰温泉)
JRバスご予約は
https://www.kousokubus.net/BusRsv/ja/vacantseat/entry?LINE_CD=168&routeSelectionFlg=1
高峰温泉の帰りのバス切符付(小諸または佐久平まで)の帰りの切符付プランです。
http://www.hitou.or.jp/hymbrrsv/hymbr_rsv01.html?yc=nt142&st=0&zf=0&pn=6&phn=19&rn=0&rhn=0
新宿からのJR直通バスが便利でお得
片道3.100円でネット販売で買うとさらにお得 2.970円です
新宿南 10時35分 → 終点 アサマ2000スキー場14時28分
アサマ2000スキー場 発 16時17分 →新宿南着20時17分
2月24日 20時 晴れ ー3度 積雪70センチ
昨日の最高気温 ー5度
最低気温ー13度
小諸市内では、昨日から3月10日まで、市内のお店でイベントが開催されています。
お雛さん祭り お雛さんをはじめ昔ながらのつるし雛などが飾られ
時代時代で変わるお雛さんの姿も見るのも楽しい物です。
3月2日 土曜日はわら馬パレ-ドも行われます。
小諸市内を少し歩いてご覧になってみてください。