このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
ブログがお知らせコ-ナ-に変更になります 長い間高峰温泉ブ...
屋根の氷落とし 2月25日 7時...
都会の軽油が凍る 1月25日...
黒斑山頂ライブカメラ 5月19日 7...
双眼鏡の光軸調整 4月12日 ...
つらら落とし 1月24日 ...
創生水機械のメンテナンス 21日 15時 ...
星の観望会 ...
白銀の世界を雪上車で、、、 3月7日 ...
除雪機キャタピラー交換 1月24日 ...
3月20日 7時 晴れ 春霞 -6度 積雪120㎝ 昨日の最高気温1度 最低気温-8度
登山道 黒斑山は6本爪の軽アイゼンが良いです。
高峯山 水の塔 篭の塔 池の平方面はスノーシューが良いです。
今シーズンは山に雪が多いのでスノーシューなどの雪遊びは4月20日頃までは出来そうなほど雪が付いています。
持ち物 防寒服 スノーシュー ダブルストック サングラス リュック 温かいお湯 日焼け止め
注意 日差しが強まる3月はサングラスや日焼け止めが必要です。
このところの陽気で、南斜面では日中雪が緩みます。つぼ足で歩くとズボズボ沈むので、黒斑山以外はスノーシューを利用ください。
気温が0度以上になる日は 池の平湿原へゆくの林道は雪崩が発生しやすいので、林道内に入らないようにしてください。
水の塔直下の岩場は北側樹林帯を回り込むコースに赤いテープが付けられていますので、テープをためて山頂に登ってください。くれぐれも山頂直下の岩場はスノーシューでは通らないようにしてください。
このところ寒暖の差がとても大きくなっています。その日の天候に合わせた装備をしてください
*登山者カードが義務となりました。 登山口では登山者カードの届け出を必ずするようにお願いいたします。
高峰温泉へのマイカーでの乗り入れ出来る日程は4月17日以降となります。