2月9日 7時 快晴 ー10度 積雪100㎝
昨日の最高気温 ー8度
最低気温 ー12度
浅間山の昨日の状況 火山性地震平常値以下の静かな状態 煙少な目
昨日は北風が強く吹く1日で防寒用の帽子などを買うお客様が多く、ネックウッォーマーが好評でした。

これは優れ物で、首を暖めたり、帽子にもなります。帽子の場合は、登山するときは頭の上をオープンにすると耳だけが暖かく頭の汗は通気がよくなります。下山の時には頭の上を巾着のような紐で湿ると暖かくなって3通りの使い方ができる 登山する方には是非お勧めの一つです。
さて、2月に入り雪山も大分雪がしまってスノーシューを楽しむには絶好の季節到来となりました。
浅間山の登山規制から、水の塔~篭の塔~池ノ平湿原方面へと行く方が大勢増えました。
そのような中で冬山では池ノ平湿原のトイレが使えません。
宿では簡易トイレをフロントにご用意してありますのでグループで一つはお持ちになっていただくよう勧めております。

この中には携帯用トイレとポケットティッシュがセットで入っています。
セットで500円で使用しない場合はお金を返金するようにしております。
使用後のトイレも玄関入り口で回収しております。
昨日のような寒いときは是非人グループに一つはお持ちになり山を汚さないようにご協力をお願いしております。
緊急のためにも是非一つお持ち下さい。
日中の寒さから一転して、夕方には風も穏やかになってきました。

宿の休憩所からは夕日が静かに沈んで行く様子が綺麗に見られました。
空に浮かぶ雲も日中までの寒い北風雲から春の穏やかな雲に変わり始めました。

立春を過ぎる頃になると三寒四温という言葉も良く当てはまるような季節を迎えている高峰高原ですが、早くも今夜からは天気が雪に変わりそうです。
明日は一面の銀世界に変わり、すばらしい雪景色が見られ絶好のシャッターチャンスが楽しめるでしょう。