11月28日 10時 雪 1℃ 積雪40㎝
昨日の最高気温 1℃
最低気温 ー2℃
昨日は池ノ平湿原の中央に位置する場所に穴が空いているという情報から、謎の穴調査に行くことになりました。
湿原一帯は深い雪に覆われていて雪上車でないと行くことが出来ず、関係の皆さんを乗せて入り口まで行きました。

小雪舞う中の調査でしたが、車が入らないこれからの季節は風の音や雪が舞う音しかしない静かな季節です。
静けさの中に木々が霧氷や樹氷になって一年で最も美しい季節で私の好きなきせつです。
現場に着くとさっそく脚立を穴の中に入れて調査開始です。

中は思ったより深くはありませんが地面から2メートルくらいは下の穴が空いていました。
まとまった雨が岩の亀裂に流れ込んで次第に土だけが流れ込んでいったようです。

削れている地層を見てみると池ノ平湿原の火山の火口が三方ヶ峰の横の火山が噴火して火山灰土が堆積して出来た湿原だということが地層から分かり、湿原の成り立ちと火山の過去の様子も分かる大切な地層を見ることができました。

この冬は人がスノーシューで落ちないように目印を付け、今日の調査を終わりました。
とても楽しい一日でした。