8月30日 20時 曇り 13度
今日の最高気温 20度
最低気温 11度
このところ太平洋側を中心に、強い雨が降り続いていますが、ここでは霧がまいたり抜けたりの梅雨時期のような天気です。
雨が朝夕に集中して降り、日中は小康状態で、悪くても霧雨程度です。霧のまく高原も何とも幻想的です。
高原も一雨ごとに秋めいて、ものによっては草紅葉も始まりました。

オンタデの花と葉が紅葉となっているところです。
赤と黄色のコントラストが綺麗で、つい写真を撮ってみたくなりました。

木で一番はじめに色付き始めた、カスミザクラの葉です。
山の桜はいつもよりも紅葉が早く推移しています。日増しに他の木々も色が緑から黄緑色に変わり始めました。
みなさん、この花分かりますか?ハナイカリの花です。とても緑の中で花が咲いていのが、気付かないけれどとてもかわいい花で、花が船のいかりの様な形をしています。

これはミヤマラッキョウの花です。
秋代表する花の一つですが、今年初めて目にすることが出来ました。
高原で見られる花
散り際 タカネナデシコ ハクサンオミナエシ、オンタデ 、ウスユキソウ
エゾスズラン ミネウスユキソウ、 バイケイソウ、 ノアザミ、 マルバダケブキ
、シャジクソウ、イブキジャコウソウ、ヤナギラン、
見頃の花
アキノキリンソウ、シシウド、マツムシソウ、シラネセンキュウ、ゴマナ、キオン、ヨツバヒヨドリ
ツリガネニンジン、ノハラアザミ、カワラマツバ、ヤマハハコ、ハクサンフウロ、ワレモコウ
ハナイカリ
咲き始め
アキノキリンソウ、ウメバチソウ、イワインチン、オヤマリンドウ、タチコゴメグサ、タムラソウ、
ミヤマラッキョウ