7月14日 7時 薄曇り 15度
昨日の最高気温 22度
最低気温 13度
このところ梅雨が明けたような強い日差しが照りつけて、高原も短い夏がやってきた感じがします。
昨日は休日とも重なり大勢の人出で高原も賑わいました。
高原も今朝はひんやりとして、朝露が高山植物をしっとりとさせて、みずみずしい色に変えてくれます。
今日はところによってにわか雨かありそうですご注意下さい。
さて、宿では2年ほど前創生水の導入に伴い環境についてかんがえるようになりました。
最初の取り組みとして、創生水で体を洗うために、手ぬぐいが必要となります。
この手ぬぐいも吸水性のある洗いやすいものはないかと考え、無漂白で名入れなしのものが特に使いやすいとのことで、無漂白手ぬぐいを使うことにしました。
無漂白タオルはなかなか取り扱っていなくて、逆に高価の手ぬぐいしかありませんでした。そんな中でも、大変理解ある大阪の神藤タオルの社長さんの協力により、創生水で一番洗いやすい大きさのタオルを選ばせていただきました。

そして、次に取り組んだものが トイレットペーパーです。無漂白で100%リサイクルするもののトイレットペーパーが、共同学舎で製作する、トイレットペーパーでした。
漂白剤を使わないのでややくすんだ色をしていますが、体にも環境にも良いものです。

以前のものよりも今年に入って使用しているものは柔らかくなり使いやすくなり、お客様からのクレームもなくなりました。
そして、今回始めたのが今までの割り箸から使い回し箸に替えることでした。
これは昨年から使い回し箸を導入に当たり、従業員用で試しながら耐久性と質感で、問題なく使用いただけるものを探していました。
そして、今日から写真のものを使用することになりました。

黒いのが大人の箸で、木肌色が子供用です。
そして、売店での販売用としても置くことになりました。
宿以外でマイ箸を使用しやすいように、切り離しが出来る携帯箸です。
好きな色での取り合わせが出来ます。

宿で環境について、少しずつ出来ることから始めた取り組み、皆さんにも多少のご不便はおかけすることもありますが、ご理解ご協力をお願いいたします。