6月24日 16時 晴れ 15度
昨日の最高気温 17度
最低気温 8度
今日は梅雨の合間の晴れ間となり、登山やハイキングにと出かけて、大勢のハイカーが高原を散策する方が目につきました。
ようやくシーズン入りした感じの高峰高原でした。
高山植物も先日のヒョウから立ち直り、色々と花が咲いて綺麗な季節を迎えています。
例年より遅れていたレンゲツツジもようやく見頃を迎え始めています。
湯の丸高原のレンゲツツジも7部咲きにまでなって見頃となってきました。今週末から来月初めにかけて見頃となります。
これは池ノ平湿原のレンゲツツジで来月初めが満開になりそうです。

そして、足下には小さい花が沢山咲き出しています。

今至るところで見られるのがこのイワカガミです。とても木の下に隠れるようにして咲いて、目を楽しませてくれます。
そして、イワカガミと同じように原生林の中を覗くと一面に緑の葉が敷き詰めたようになっているのが、このマイヅルソウです。
ツルが翼を広げているような姿ですが、とても小さくて綺麗な花です。

そして、6月を代表する花がこのツマトリソウです。

咲き始めは花の縁が赤くつま取られることから、ツマトリソウの名が付いたようです。
これはコケモモの花です。とても小さい花ですので、つい見落としてしまうほどです。
小さい桃色の花が一斉に咲き出してきました。

そして、早くも実を付けているものがあります。
5月の雪解けとともに花を咲かせていたガンコウランの実が早くもグリーン色に大きい実を付け始めました。

今年は花が遅れ気味でしたが、ようやく沢山の花達が目を楽しませてくれる季節を迎えました。
見頃の花
コマクサ イワカガミ サラサドウダンツツジ オオバスノキ ウスノキ クロウスゴ ミヤマカエデ シロバナノヘビイチゴ ニガイチゴ タチツボスミレ ハクサンイチゲ コケモモ
クロマメノキ ツマトリソウ ゴゼンタチバナ ツバメオモト ミツバツチグリ オオヤマフスマアマドコロ スズラン ミツバオウレン ツガザクラ キバナノコマノツメ イワハタザオ ズミ
ミツバツチグリ スミレ タチツボスミレ
咲き始め
ハクサンチドリ ツマトリソウ ゴゼンタチバナ グンナイフウロ マイヅルソウ