1月15日 7時 快晴 ー12度 積雪90㎝
昨日の最高気温 ー7度
最低気温 ー13度
スキー場全面滑走 リフト4本運行
スノーシュー全コース通行可能 水の塔山頂直下の岩場スノーシュー外したほうが安全
クロスカントリースキーは林道コース通行可能
一昨日の強い北風も昨日には収まり、穏やかな晴天の1日でした。高原もこの風で雪がだいぶ締まり初め、スノーシューで歩くのにとても良い季節となりました。
今年は例年以上にスノーシュー参加が多く感じられます。手軽さと初めての方でも安心して楽しめるからでしょう。
皆さんも是非スノーシューを履いて歩くときは、トレッキングシューズでくるぶしより深くはいる靴をお持ちいただければ簡単にスノーシューが履けますので、どうぞお持ち下さい!
さて、このところ夕空に三日月の月が綺麗に輝く時期を迎えました。
皆さんも天体望遠鏡でないと星や月は見られないと思っている方が多いのではないかと思います。
月ならば10倍程度の双眼鏡で月のクレーターを見ることが出来るんですよ!
今日はデシカメと双眼鏡を使い写真を撮る方法を教えますので是非試してみて下さい。

先ずはこのように双眼鏡を月に合わせてください。出来れば三脚に固定できるとベストです。
デシカメは普通のプログラムオートでストロボ発行停止を選んで広角状態にして下さい。
用意が出来たところで写真撮影に入ります。まず、デジカメのレンズを双眼鏡にピッタリと当てて下さい。
するとこのくらいの月がまず見えてきます。

すごく綺麗な月がまず画面に入ったところでシャッターを半押ししてピントがあったらシャッターを押すと、ご覧のような写真がまず出来上がりです。
続いてズームアップしてみて下さい。ご覧のような月が大きくなってきます。

よりクレーターがくっきりとわかるほどに拡大されてきました。
更にズームアップするとどうでしょう!

最初の時と比べてすごいクレーターがリアルな状態で大きく見られるようになります。
皆さんも手軽にある道具を使ってこれから月を撮影してみて下さい。
宿でも月の見られる夜はデジカメを持って観望会に出て記念のワンショットを撮ってみてください。