9月8日 22時 曇り時々晴れ 16度
今日の最高気温 19度
最低気温 13度
台風一過になって、朝からさわやかな風が高原を吹き抜ける気持ちの良い1日でした。
この台風で雨風で丈の長い花達は横になってしまいましたが、頑張って咲いてくれております。
今日は暦で 白露 です。この季節になると、日中の気温は高くても朝夕の気温がグッと下がり朝露が沢山付き始める季節です。

朝起きると、草木に沢山の滴が付いていて、太陽の日差しでキラキラと輝いて見えます。
そして、屋根からは雨が降っているのではと思うほど水滴がポタポタと落ちてくるこの頃です。
今日は宿の前の草花を撮影してみました。
これはマツムシソウの花とバックに見える黄色い花はイワインチンのはなです。

黄色の濃い色が特徴で、今が盛りになって咲いています。

これはウメバチソウの花です。純白の花がパッチリと咲いているのが特徴でこの時期は白い花が目立ち、すぐに目にとまります。

そして秋代表する花といえばリンドウですね。濃い紫の花が可憐に咲いています。
そして、こんなものも早くも色付き始めていました。

これは唐松の葉です。早くも葉の周りから黄色い色の紅葉になり始めました。