30日 14時 曇り時々晴れ 時々雨 16.8度
今日の最高気温 19.2度
最低気温 12.7度
午前中を中心に降り続いていた雷雨も上がり、霧が渓谷を移動して上がり始めました。
霧が時間とともに動いてゆく様は、あたかも動く水墨画のようです。
天候が変化するときに、山の景色がいろんな姿を見せてくれます。
天気が変わりやすい日ならではの景色です。
昔から雷が鳴らないと梅雨が明けないといわれていますが、この雷でようやく夏の青空が広がるかもしれません。
さて、この季節一年で最も流れ星が多く見られる時期がやってきました。
夏の天の川の中を流れてゆく流れ星はとてもきれいです。
今月から来月にかけての流れ星は下記のようになっています。
みずがめ座流星群 7/15~8/15 ピーク時 一時間当たり 30個
やぎ座の流星群 7/10~8/5 ピーク時 一時間当たり10個
ペルセウス座流星群 8/1~8/18 ピーク時 一時間当たり60個
はくちょう座流星群 8/18~8/25 ピーク時 一時間当たり10個
見所は12日のペルセウス座流星群の頃は月明かりも影響を受けなくなりますので、好条件で見られるでしょう。
この夏、寝苦しい夜に外に出てみれば、流れ星が最低でも5分に1個程度は少なくとも見られることでしょう。
そして、特に夜中から明け方にかけては特に多くなりますので、ご覧なってみてください。