4月23日 12時 薄曇り 17度 昨日の最高気温21度 最低気温7度
この数日は初夏の陽気に変わり、南側の唐松の芽が膨らみ始めました。例年よりも2週間ほど早く進みチェリーパークラインの桜の花も見頃となりました。

標高1000メートルの唐松の新緑がきれいな時期を迎えています。宿まで車が入るようになりました。JRの定期バスも高峰温泉まではいるようになりました。
道路整備が進められている湯の丸高峰林道も今週末4月28日から開通予定です。
登山道 北斜面側や鞍部の残雪があり、それ以外の南斜面を中心に地面が出ています。
黒斑山の北斜面や鞍部は残雪がまだあります。アイゼンが無いと歩きにくくなっています。
池ノ平湿原は残雪も少なくなり雪解けで、ぬかるんでいるところがあります。
水の塔篭の塔の北斜面や鞍部には残雪が残っていますが、アイゼンなしでも大丈夫です。
高峯山は鞍部や北斜面側では残雪が残っていますが、気をつけて歩けばアイゼンなしで大丈夫です。
注意 雪解けが進んでいますが、黒斑山では6本爪程度のアイゼンが必要です。鎖のようなチェーンは効かないので注意してください。どのコースでも雪解けとともに、ぬかるみもあるのでロングスパッツや防水用ハイカットの登山靴、ダブルストックが必要です。
寒暖の差が大きくなっているこの頃で、朝夕の温度変化が大きくなってきました、朝の最低気温は0度近く日中は+20度以上にもなり、汗ばむ陽気となります。日差しも強いこの頃は気温以上に暖かく感じられます。体温調整しやすい服装の用意をしてください。日差しが強いのでサングラスや日焼け止めが必要です。
持ち物 6本爪アイゼン ロングスパッツ ダブルストック サングラス 日焼け止め リュック 水筒 防寒着
*登山者カードが義務となりました。
登山口では登山者カードの届け出を必ずするようにお願いいたします。
冬季閉鎖について
湯の丸高峰林道(湯の丸~高峰温泉) 4月28日開通予定
吾妻林道 年5月20日ま以降
高峰高原は小諸からのチェリーパークラインをご利用ください。
*浅間山情報
浅間山はレベル2の2キロ規制となっています。
先週の浅間山の状況は火山性地震や微動は日によって高い状態を示しています。
2キロ規制以内には絶対に入らないようにしてください。
賽の河原から浅間山前掛山頂 は立 ち入り禁止です。
JRバスご利用のお客様へ
JR定期バス時刻
新幹線 佐久平駅 → 小諸駅 → 高峰温泉
お越し 8:35 8:52 9:35
13:22 13:45 14:28
お帰り
高峰温泉 → 小諸駅 → 佐久平駅
9:50 10:33 11:50
16:17 17:00 17:30
新宿からのJR直通バスが便利でお得
片道3.100円でネット販売で買うとさらにお得 2.970円です
新宿南 10時35分 → 終点 高峰温泉14時28分
高峰温泉 発 16時17分 →新宿南着20時17分<br>
高峰温泉今週のイベント情報
毎日開催しております。
7:30~8:00 野鳥教室
9:00~12:00 自然観察会 池の平湿原(4月28日以降)
17:00~17:45 温泉健康講座+ポールウォーキングの勧め
19:30~20:30大旦那の高峰温泉の歴史を語るコーナー
20:30~21:30 星空観望会 曇りの時はスライド上映
外来者の昼食もご予約いただければご用意いたしております
「 石臼挽き蕎麦 」「高峰弁当」「おにぎりお弁当」など
軽食での 「おやき」「クルミおはぎ」は休憩所にていつでもご
用意できます
風呂上がりのソフトアイスもお勧めです。
外来入浴は午前11時~午後16時まででお昼のご用意も出来ます
のであらかじめご予約をお願いします。
外来入浴は内湯「ランプの湯」のみで入浴時間は午前11時~午後16時まで(雲上の野天風呂は入れません)

大人500円 子供400円です。