5月2日 7時 快晴 9度
昨日の最高気温 13度
最低気温3度

宿周辺も数日前は雪が舞い吹雪いていたのも、暖かい葉の風に包まれて落葉松の新芽がうっすら出始めました。
例年になく早い新緑となってきました。湯の丸高峰林道も開通し、高原はゴールデンウィークでハイキングやドライブで来られるお客様が多くなりました。道路の雪も無くなり、バイクで来られる方やチェリーパークラインを自転車で登る方も多くなりました。
池の平湿原の駐車場のトイレも利用できるようになっています。
車坂峠の公衆トイレもゴールデンウィークから利用できます。
標高1800mくらいまで落葉松の新緑が上がってきました。

登山道登山道
南斜面を中心に登山道の地面が出て歩きやすくなっています。木陰や雪解けの後の北斜面側ではぬかるんでいるところもあります。
黒斑山の中コースは残雪が融けて、ぬかるんで歩きにくくなっています。
表コースは雪もほとんどなく歩きやすくなっています。黒斑山から先の蛇骨岳残雪が多く残っています。蛇骨岳から仙人岳 賽の河原と雪も無く歩きやすいルートとなっています。
高峯山は車坂峠からの登り口と北斜面側にわずか残る程度です。
水の塔篭の塔では、池ノ平から篭の塔に向かう林の中が残雪と篭の塔か
ら水の塔へ向かう篭の塔直下で残雪が少し残る程度です
池の平湿原ではぬかるみも無くなりとても歩きやすいコースとなっています。
装備 ロングスパッツ ダブルストック 防寒用服 くるぶしくらいまであるトレッキングシューズ

注意
工事による休館のお知らせ
5/6-5/26まで、高峰温泉で工事のため休館となります。
寒暖の差と前線の通過後の強風がありますので、稜線の登山は天候に注意してください。
今週の浅間山は平常の状態です。
浅間山の規制は 2キロ レベル2となっています。賽の河原から浅間
山前掛山頂 は立 ち入り禁止です。
それ以外の湯の平や黒斑山コースは通常通りの入山できます のでご安心ください。
浅間山登山道口には登山者カードが設置されていますので、届け出してから入山
くださ い。
登山口では登山用ヘルメットの貸し出しがありますので、ご利用ください。
マイカー利用のお客様へ
JRバスご利用のおお客様
JR定期バスの終点は高峰温泉にかわりました。
JR定期バス時刻
新幹線 佐久平駅 → 小諸駅 → 高峰温泉
お越し 8:35 8:52 9:35
13:22 13:45 14:28
お帰り高峰温泉 → 小諸駅 → 佐久平駅
9:50 10:33 11:50
16:17 17:00 17:30
新宿からのJR直通バスが便利でお得
片道3.100円でネット販売で買うとさらにお得 2.970円です
新宿南 10時35分 → 終点 高峰温泉14時28分
高峰温泉 発 16時17分 →新宿南着20時17分

イベントのお知らせ
5月8日(日) 8時より浅間山開き 天狗温泉浅間山荘で開催
5月15日(日)チェリーパークラインでの自転車のヒルクライムレース8時~13時
この時間はチェリーパークラインが通行止めとなりますので湯の丸高峰林道を通行ください。
5月28日(土)チェリーパークラインでアサマヒルクライムレース 9時40分―12時30分 13時50分-16時10分
5月29日(日)チェリーパークラインでアサマヒルクライムレース 9時40分―12時30分
この時間はチェリーパークラインが通行止めとなりますので湯の丸高峰林道を通行ください。
その他
ポールウォーキングストックで登山に冬のスノーシューに使える新商品が宿で発
売となりました。
ポールの先を3通りの使い方で交換リング付きです。2本と3ウェイリング付きで
定価12,520円⇒11,000円で特別価格で販売中
高峰温泉の自然観察会の開催
今月からは湯の丸高峰林道開通に伴い池の平湿原観察会を開催しております
半日コース 午前9時~12時まで 費用 800円(自然保護協力金500円ほか保険300円)
外来入浴は1階ランプの湯のみのご利用 午前11時~午後16時まで
大人500円 子供400円
お昼のご用意も出来ます
のでご利用ください。
高峰温泉今週のイベント情報
毎日開催しております。
7:30~8:00 野鳥教室
9:00~12:00 自然観察会
17:00~17:45 温泉療養講座
20:30~21:30 星空観望会 曇りの時はスライド上映
外来者の昼食もご予約いただければご用意いたしております。
「 石臼挽き蕎麦 」「川魚定食」「 高峰御膳」など
軽食での 「おやき」「クルミおはぎ」「鯉どんぶり」は休憩所にていつでもご
用意できます。