本日の状況 4月18日 7時 快晴 6度
昨日の最高気温10度
最低気温2度
第2ゲレンデの斜面が唯一雪が残る斜面
ここの除雪作業が昨日16時頃から始められました。
半年通行止めとなっていた宿へ車坂峠~高峰温泉まで車が入るようになりました。
昨夜除雪作業が行われゲレンデの雪も除雪が終わりノーマルタイヤで入れるようになりました。
小諸懐古園の桜が満開となりました。これから次第に高峰高原に向かって桜前線が上がってきます。
そして、新緑もそれと一緒に移動し始めます。これから良い季節となります。

登山道
南斜面を中心に登山道が地面が出て、北斜面側では残雪が圧雪となっ て 付いている状況です。
雪も粗目雪で気温が上がるとボソボソしています。
登山道のどのコースも日陰や北斜面に残雪があります。6本爪の軽アイゼンが歩きやすくて良いです。
先週冬のスノーシューコースのテープ外しも行われました。どのコース も夏道を中心に歩いていただくコースとなっています。
篭の塔から水の塔のコースの一部で残雪が多いところは山の稜線を回 り込むようになっています。このところは赤いテープが付けられていま す。
この時期高峯渓谷で雪が溶けて春山を楽しむには快適な散策が出来ま す。

注意
4月4日にJRバスのダイヤ変更がありました。
東京発高峰高原行きの直通バス時間の変更がありました。
新宿発高速バス 10:30→ 10:35
定期バス佐久平発 13:17→13:22
詳しくは高峰温泉のホームをご覧ください。
http://www.takamine.co.jp今週の浅間山は平常の状態です。
規制は 2キロ レベル2となっています。賽の河原から浅間
山前掛山頂 は立 ち入り禁止です。
それ以外の湯の平や黒斑山コースは通常通りの入山できます のでご安心ください。
浅間山登山道口には登山者カードが設置されていますので、届け出してから入山
くださ い。
登山口では登山用ヘルメットの貸し出しがありますので、ご利用ください。
マイカー利用のお客様へ
高峰温泉へのお越しのお客様は小諸から入るチェリー パークラインから宿までは入れます
冬の通行止めのルート
湯の丸高峰林道 は今週道路補修工事が行われて予定では4月29日を開通めどに進 められています。
吾妻林道 5月20日を開通予定です。
JRバスご利用のおお客様
JRバスの終点はアサマ2000スキー場が終点となっています。このバス停まで宿の車 でお迎えに行きますの で、バスに乗
られたときに宿までご連絡ください。
その他
高峰温泉の自然観察会の開催
4/28日までは高峯山観察会
4/29日以降は池ノ平湿原観察会を予定しております
半日コース 午前9時~12時まで 費用 800円(自然保護協力金500円ほか保険300円)
外来入浴は1階ランプの湯のみのご利用 午前11時~午後16時まで
大人500円 子供400円
お昼のご用意も出来ます
のでご利用ください。
JR定期バス時刻
新幹線 佐久平駅 → 小諸駅 → 今月末高峰温泉
お越し 8:35 8:52 9:35
13:22 13:45 14:28
お帰り高峰温泉(今月末) → 小諸駅 → 佐久平駅
9:50 10:33 11:50
16:17 17:00 17:30
新宿からのJR直通バスが便利でお得
片道3.100円でネット販売で買うとさらにお得 2.970円です
新宿南 10時35分 → 終点 高峰温泉(今月末)14時28分
高峰温泉(今月末) 発 16時17分 →新宿南着20時17分
高峰温泉今週のイベント情報
毎日開催しております。
7:30~8:00 野鳥教室
9:00~12:00 自然観察会
17:00~17:45 温泉療養講座
20:30~21:30 星空観望会 曇りの時はスライド上映
外来者へのアイゼン(4本 6本各種)なども行っています。
1.000円です。(スパッツ ストック付き)
外来者の昼食もご予約いただければご用意いたしております。
「 石臼挽き蕎麦 」「川魚定食」「 高峰御膳」など
軽食での 「おやき」「クルミおはぎ」「鯉どんぶり」は休憩所にていつでもご 用意できます。