3月9日 7時 曇り -1度 積雪150センチ
昨日の最高気温 4度
最低気温-4度
このところ春のような暖かさで南斜面を中心に雪が湿って夜になるとこ凍るアイスバーンになり始めました。
例年よりも雪が多く北斜面側ではまだパウダースノーです。

登山道 登山道は北斜面側ではバウダースノー 南斜面では日中になると日が当たれば雪が湿ってきます。これが夜になると冷えてアイスバーンになります。
今週は10日頃より寒い日が続き暖かい支度で登山された方がよいです。雪の状態も雪が降った直後はスノーシューがよいですが、数日たつと冷えて固まり圧雪路と変わります。スノーシューよりはアイゼンがよいです。
この時期 登山道では積雪が 1メートル以上の積雪で吹きだまりは2メートル以上 の場所もありま す。
注意 その子の天候に合わせてスノーシューおよびアイゼンを使い分けてください。スノーシューコースでは赤いテープをつけてあり ます。登山道を外 れないようにしてください。 スノーシューコースとして 黒斑山 中コース 高峯山 水の塔 篭の塔 コースには赤いテープがつけら れています。 篭の塔から水の塔の赤ゾレ稜線は雪庇ができて注意が必要です。赤いテープがついているルートからはずれるようなコースは大変危険です。 冬の湯の丸高峯林道は閉鎖しております。気温上昇時雪崩の危険があり ますので0度以上の時は入らないようにしてくださ い。
日差しも強くなりました。サングラスは必需品です。

その他 高峰温泉では宿泊者には無料でスノーシューの貸し出しを行っていま す。 (スノーシュー アイゼン スパッツ ストック など)外来の方の貸し出しは1.000円になります。 宿泊者対象にスノーシューガイド付きツアーも毎日開催半日 高峯山コース 9:00~12:00 参加費 500円1日 黒斑山コース参加費2300円 (1.000円+おにぎりお弁当+おやつ+防寒用袋 1000円 山 岳保険300円)午前9時~15時ま で 中級コースでアイゼンもしくはスノー シューで雄大な浅間山を望めます。
JRバス ダイヤ改正のお知らせ 今週末の 3月14日のダイヤ改正で、定期バスの運行時間が朝の便変更となります。
下記のように代わりますのでご注意ください。
高峰高原行きJRバス 3/13まで 佐久平 → 小諸 → 高峰高原
8:40 8:57 9:40
3/14以降 8:35 8:49 9:35
高峰高原発佐久平行き 高峰高原発 → 小諸 → 佐久平
3/13まで 9:50 10:33 10:50
午後の便の佐久平発 13:17発 高峰高原発14:17は変更有りません
アサマ2000スキー場発の雪上車運行時間 ()は3/14以降
第1駐車場発 9:15 9:45(9:35) 10:15 13:00 14:30 15:15 16:15
高峰温泉発 9:00 9:30(9:20) 10:00 12:40 14:00 15:00 16:00
外来入浴は 雪上車の運行時間に合わせてお越しください。【要 雪上車予約】
雪上車の送迎と入浴で1500円 子供1000円 外来入浴は1階のランプの湯のみのご利用となります。