1月26日 7時 曇り ー4度 積雪120㎝
昨日の最高気温0度
最低気温 ー8度 昨日の夕暮れがきれいでした。
峡はその画像をご覧いただきながら高峰温泉情報をお伝えします。

宿の周辺 今年は一週間に最低1回以上は低気圧の通過、その後強い風が吹くことが多く、吹きだまりなどが多く強い風で雪もしまっています。 暦で大寒を迎えるこの時期例年寒い日が続きますが、今年は今週は3月を思わせるような温かい陽気になっています。
登山道は 吹きだまり等有るので雪が降ったり吹雪いた直後はスノーシューが必需品です。黒斑山では天候が変わる日はスノーシューがアイゼンよりも必要です。 登山道では積雪が1メートル以上の積雪で吹きだまりは2メートル以上の場所もあります。スノーシューが必要です。黒斑山での週末登山者が多いときは圧雪路ではアイゼンが良いです。

注意 黒斑山表コースの鞍部のところで、登山道から外れたコースがいくつもできています。迷わないように赤いテープをつけますので、登山道を外れないようにしてください。 スノーシューコースとして 黒斑山 中コース 高峯山 水の塔 篭の塔 コースには赤いテープがつけられています。
この冬のテープを移動するたかがいるようで大変危険です。勝手に移動やルートからはずれるようなコース取りはしないようにしてください。
冬の湯の丸高峯林道は閉鎖しております。気温上昇時雪崩の危険がありますので0度以上の時は入らないようにしてください。
高峰温泉では宿泊者には無料でスノーシューの貸し出しを行っています。(スノーシュー アイゼン スパッツ ストックなど)
外来の方の貸し出しは1.000円になります。
また、スノーシューガイド付きツアーも毎日開催
半日 高峯山コース 9:00~12:00 参加費 500円
1日 黒斑山コース (1.000円+おにぎりお弁当+おやつ+防寒用袋 1000円)午前9時~15時まで 中級コースでアイゼンもしくはスノーシューで
雄大な浅間山を望めます。
これからの季節は路面凍結や圧雪路となります。マイカーの方はタイヤチェーンもしくはスタットレスタイヤが必需品
高峰高原へは定期バスやタクシーをご利用ください。
佐久平発→小諸駅→高峰温泉 高峰温泉発 小諸駅 佐久平
8:40 8:57 9:40 10:00 10:43 11:00
13:17 13:45 14:28 16:17 17:00 17:30
外来入浴は11時~16時まで
1階のランプの湯のみのご利用です。この冬の季節はアサマ2000スキー場第一駐車場発の宿雪上車で送迎となります。
送迎と入浴で大人1500円 子供1000円となります。お越しの際はあらかじめ宿までご連絡お願いいたします。
*野天風呂は宿泊専用です。外来入浴ではお入りいただけませんのでご了承いただきますようお願いします。
冬の冬期閉鎖について
11月22日よりアサマ2000スキー場開設に伴い宿への定期バスは11月17日からはアサマ2000スキー場にバス停が変わりました。
高峰温泉へのお越しのお客様はアサマ2000スキー場の第1駐車場に停車し宿の車での送迎となります。
雪上車の運行時間
アサマ2000スキー場発 定期便 9:15 9:45 10:15 13:00 14:30 15:15 16:15
高峰温泉発の定期便 9:00 9:30 10:00 12:40 14:00 15:00 16:00
以上の時間に送迎いたしますので、お越しの際はこの時間に合わせてお越し下さい
