4月28日 7時 曇り 4度
昨日の最高気温12度
最低気温 0度
日増しに雪が融けていますが、まだ北斜面や吹きだまりなどでは残雪が50センチ以上は残っています。
22日除雪作業が終わり半年ぶりに高峰温泉まで乗用車が入れるようになりました。
宿まではノーマルタイヤでも入れるようになりました。

春の日差しで高峯渓谷では残雪残る中、ふきのとうが土手の至る所で出始めました。
池の片隅にある福寿草の花が満開となっています。
高峰温泉~湯の丸高原までの林道はゴールデンウィーク以降の開通になりそうです。
登山道 南斜面では雪解けが進み朝凍っている登山道も日中は融けてぬかるんでいます。北斜面や木陰そして、吹きだまり等の場所では残雪が50センチ以上もあります。
黒斑山 表コース 日陰やくぼ地を中心に残雪が残っています。中コースは凍結路となっています。軽アイゼンが必要です。
高峯山 車坂峠及び高峰温泉側の北斜面を中心に山の稜線まではスノーシューが便利稜線はアイゼンが良いです。
水の塔 篭の塔 北斜面や森林内の鞍部では残雪が多く残っています。軽アイゼンが必要です。
池の平湿原 日陰そして、入り口ではまだ残雪が多く残っています。軽アイゼンが必要です。
高峰温泉~池の平湿原の林道はツボ足で歩ける程度の残雪です。
装備 残雪が今年は北斜面及び木陰等の鞍部にだいぶ残っています。凍結路が多いので軽アイゼンが必要です。
南斜面では朝の凍結が日中は融け出して地面の土でぬかるみとなります。ロングスパッツとダブルストック くるぶしまではいるゴアテックスの靴が必要です。
日中日差しが強いのでサングラスが必要です。
日中でも10度朝は0度と冷えます。防寒具が必要です。
注意 この時期は日中の寒暖の差が大きいので、体温調節をとれる暖かい支度で、山頂では冬のような冷たい風が吹く時もありますから体温低下に注意。温かい飲み物を必ずお持ちください。
高峰高原へは小諸からのチェリーパークラインしか開通していません 、湯の丸林道はゴールデンウィーク明け池の平湿原までの車の乗り入れはできません。
、吾妻林道は5月20日過ぎとなります。
その他 高峰温泉まで車坂峠から乗用車は入れるようになりました。ビジターセンターの前の砂利道を1㎞入ってください。
定期バスご利用のお客様へ、高峰温泉ご利用のお客様は、定期バスがまだ宿まで入りませんので、手前の高峰高原ホテル前の停留所へお迎えに参りますのでバス乗られる際に宿までご連 絡いただければお迎えします。【☎0267-25-2000】
外来入浴のお客様 ご利用時間午前11時~午後16時 1階ランプの湯のみのご利用となります。
利用料金 大人500円 子供400円
昼の予約は午前11時まで受付させていただいております。 各種定食類 手打ちそば等ご用意をさせていただいております。