
1月20日 7時 晴れ -14度 積雪80㎝
昨日の最高気温 -10度
最低気温 -16度
今朝は大寒の朝となりました。
昨日の日中は久々の吹雪で気温もー10度以上には上がらない寒い一日でした。
空は抜けるような青空と時折強い風で雪煙が上がっていました。

今年はスノーシューが人気で、雪山に気軽に入られる道具として定着してきました。
宿でも宿泊者には無料貸し出しをしております。スパッツやストックも貸し出しをしております。
冬山情報
小屋の周辺 宿周辺はパウダースノーの雪が80㎝ほどの積雪があります。今年は寒い日が続いているのでふわふわの雪が積もり雪がまだしまってきていません。周辺を散策するにもスノーシューがあ ると便利です。
登山道 黒斑山 表コース 中コース スキー場からのスノーシューコースと週末にかけて入山者が多くルートもしっかりとできてい ます。表コースはアイゼンでも良いですが他はスノーシューが良いです。 黒斑山から先のコースと草滑りのコースは危険で入山者も無くこのコースから浅間山は危険です。浅間山を登るのは冬は浅間山荘からのコースだけとなります。
高峯山 スノーシューコースとして赤いテープが付けられています。このテープを目印にスノーシューで登山してください。
アイゼンでは無理です。
水の塔 篭の塔コース スノーシューコースとして赤いテープが付けられています。このテープを目印にスノーシューで登山してください。水の塔直下は岩場を回り込むようにスノーシューコースができています。
池の平湿原 スノーシュー通いです。これからは雪がしまってくると山スキーも楽しめます。
装備 雪がしまっていませんのでスノーシューが必要です。ダブルストックとスパッツが必要です。これからの季節は日中の日差しも強くなります。サングラスも必要となります。
寒い日が続いていますので、防寒用の装備をしっかりしてください。
注意 寒い日は日中でもー10度近い日もあります。山の稜線で風が吹いていると体が冷やされて筋肉が固くなります。寒い日は日だまりのある北風を遮れるところで休まれることをお勧めします。
浅間山は冬は浅間山荘からの入山ルートだけとなりますのでご注意ください。
その他 スノーシュー及びスパッツ、ストック、 クロスカントリースキーのレンタルもご用意しております。
宿泊者は無料、外来でのレンタル1日1000円でレンタルもあります。
冬期間はアサマ2000スキー場第一駐車場発の雪上車が下記の時間で運行しております。
9:15 10:00 10:40 13:00 14:30 15:15 16:15
日帰り入浴は1階 ランプの湯で雪上車送迎付きで大人1500円 子供1000円 予約制です。