1月4日 7時 晴れ ー8度 積雪80センチ 1005hp
昨日の最高気温 ー4度
最低気温 ー11度
今年の冬は例年より寒さが厳しい12月となりましたが、その影響で川の水も渇水になるのが早い状態が続いています。
川の水が少なくなると温泉水の量も自然と影響が出てきます。
この正月に入る頃から温泉水の量ががくんとへり、川の水の水量と比例しています。
このところ毎日のように源泉まで温泉のポンプの調整に降りるのが日課となっていました。

沢の小屋もだいぶ雪が積もり、雪下ろしも必要なほどです。
ポンプがエヤーを吸ってしまうと温泉が宿まで上がらなくなってしまいます。
先日も夜9時過ぎにストップしてしまい、復旧して帰ってきたのが夜中でした。
天気が良いと綺麗な雪模様が息抜きです。
今日はそんな雪模様をご覧いただきましょう。沢にゆく道中は沢山の吹きだまりがあります。その陰影が綺麗でとってみました。

強い風で飛ばされた唐松の枝が雪の中に刺さっていました。

ささ沢に降りる道中も毎日降りていても道が消えてしまいます。
木々の枝陰が、白い雪の上にすてきな模様になって見せてくれます。

雪原から顔を出すクマザサの葉一枚
風に揺られながら太陽の日差しを浴びているようでした