12月16日 7時 小雪 ー11度 積雪40センチ
昨日の最高気温 ー6度
最低気温 ー13度
今密かに話題になっているラブジョイ彗星ですが、先日よりも位置がだいぶ低空になり、次第に見えにくくなりつつあるところに、月の影響も受け始める今週は明日以降厳しくなってきます。今朝も双眼鏡を使い尾が伸びる様子を見ることができました。
さて、高原の雪もだいぶこのところの寒気の影響で増えて、本格的なスノーシューができる季節到来です。
雪山を楽しんでいただくために昨日から冬山のスノーシューコースのテープ漬け作業を始めました。
雪の中で目立つように赤いテープを付けてこれを目印に雪が降ったときでも安心して山を歩くことができます。

今週いっぱいにはすべてのコースにテープを付ける予定です。
本日のヤマケイ情報です。
小屋の周辺 宿周辺では40センチ前後の積雪があります。北風が強く吹き回していて、このところ風が強く気温以上に体感温度が低く感じられル日が多いです。
登山道 山の稜線を中心に吹きだまりととんっでしまうところとがあります。吹きだまりのところでは70センチ の積雪があります。これからの季節はスノーシューが良いです。
黒斑山は登山者が多いので、ルートもしっかりとしているので、軽アイゼンが便利です。中コースな どでは岩場など注意すればスノーシューでも良いです。
高峯山は、稜線吹きだまり等あります。スノーシューが良いです。
水の塔 篭の塔では、スノーシューを中心に岩場などでは外して登山されると良いです。
装備 本格的な冬の陽気と強い北風が吹いていますので、真冬のしっかりした装備で入山ください。
今週は雪が降りまた、風も交互に吹きますので、スノーシューとダブルストックは必要です。
注意 吹きだまりのあるところでは、ラッセルなどの予定しない時間がかかります。余裕ある登山計画と無 理をしないで、天気が悪い時は早めの下山をしてください。
その他 今週末までにはスノーシューコースなどには赤いテープを付けますので、このテープを見失わない ように歩いてください。
高峰温泉へはアサマ2000スキー場第一駐車場発の宿への雪上車が下記の時間が出ます。
9:15 10:00 10:40 13:00 14:30 15:15 16:15
外来入浴のお客様は、お越しの際は雪上車のご予約をしてください。
雪上車送迎込みで 大人1500円 子供1000円 1階ランプの湯のみのご利用となります。