5月28日 7時 晴れ 12度 風速0 1016hp
昨日の最高気温 19度
最低気温 8度
昨日は高峯神社春の例大祭が高峯山頂で10時から開催され、大勢の参拝者で賑わいました。
ゆく道中の登山道の雪もすっかりと消え、歩きやすい道になりました。
雪解けとともに登山道ではヒメイチゲ ハクサンイチゲ 山桜 コヨウラクツツジ オオカメノキ アズマシャクナゲ
などが咲いて目を楽しませてくれます。

昨日は浦安の舞で扇の舞が披露されました。
高峯神社の歴史は古く1300年前にさかのぼります。
小諸の大室神社の奥の宮として建立され、山岳道場 修験道の霊山として地元大里地区の氏子崇敬者によって長い伝統が引き継がれてきた由緒あるお祭りです。
霊験高い高峯山頂は、今で言われているパワースボッとで、心地よい霊気が流れています。
そのような気を少しでも神様のお恵みがいただけるようにと、高峯神社では、この春の例大祭に御札が配られます。

これは年にこの春にしか配られないものです。
貴重な御札、、、27日泊まられたお客様には記念に配られます。
地元では雨不足により水が足りない状況で、田植えが出来ない状況です。
今年の五穀豊穣と安全祈願、そして、登山者の安全
を願いました。