5月14日 7時 快晴 6度
昨日の最高気温 15度
最低気温 -1度
このところの暖かさで、登山道の雪も日増しに少なくなってゆきました。
宿の前に積み上げられていた雪もほとんど姿を消して、地面からたくさんの葉が顔を出し始めました。
宿から見た高峯山ですが、先日まで北斜面にはたくさんの雪が積もっていましたが、今はほとんど姿を消して夏の登山道が雪の中からでてきて、スノーシューコースから本来の登山道が歩けるようになりました。
ところによってはまだ、残雪の多い場所は赤いテープを目印にしてあります。登山道の雪もしまってだいぶ歩きやすくなってきました。
水の塔~篭の塔~池の平にかけては
北斜面の登山道を中心に残雪が多く、池の平から篭の塔にかけての林の中や篭の塔からの北斜面側に降りるところにはまだ雪が多く残っていますので、ご注意ください。
黒斑山では中コースが、残雪がとても歩きにくいような形で残っています。ここ10日くらいは表コースの上り下りに利用し、中コースは今月下旬から歩かれる方がよいです。
黒斑山から蛇骨岳にかけては残雪が多いのでご注意ください。
登山道は雪解けとともにめかるみも多いので、ロングスパッツと防水用のくるぶしまであるトレッキングシューズ、ダブルストックが必要です。
新緑が始まり、唐松の雌花 雄花そして、残雪の中からセリバオウレン、ガンコウランの花が咲き始めています。ゆっくりと足元に注意して高原ハイキングを楽しんでください。