5月29日 7時 曇り 4度
昨日の最高気温 15度
最低気温 1度
昨日は暖かい陽気の中、宿で使用している天然ガスの立ち入り調査が行われました。
現場での現地調査が目的でしたが、場所によっては30度近い急斜面を登ってゆくところは、大変でした。
さて、その暖かい太陽の日差しのおかげで宿周辺もたくさんの花が咲いてきました。

今朝は花曇り、花の写真を撮るには絶好の条件で、花がとても優しい色でとれるからです。

宿の横に咲くカスミザクラです。毎年花をたくさん付けて目を楽しませてくれます。
今年も元気で咲いてくれてうれしく感じます。

そして、岩場にへばりつくように咲いている、ミネズオウの花たちが一斉に白い花を付けて咲いています。

土手の日当たりのいい斜面ではイワハタザオの花が咲いてきました。

オオカメノキも別名ムシカリともいい、木の葉をみていただくと早くも虫たちに食べられ始めていました。

毎年咲いてくる、シロバナエンレイソウの三兄弟たちでいつもだと一斉に咲くのが今年はお兄ちゃんから先に咲き出して、一番下はこれから花芽をつけるように、咲くのをずらし、今年の陽気にあわせて咲いているようです。
そして、宿のそばで咲くセンボンヤリの花で、今年も元気に咲いてきました。

春先の花たちは寒さからじっと身を守るすべを持ちながら、けなげに咲く姿にいつも感動をさせていただきます。
みなさんも春の花たちを、ゆっくりと楽しんでみてください。
高原でみられる花花
ミネズオウ イワハタザオ タチツボスミレ シロバナエンレイソウ アズマシャクナゲ 山桜
ミツバツチグリ コヨウラクツツジ ミネヤナギ オオカメノキ ヒメイチゲ マイズルソウ
ガンコウラン ショウジョウバカマ セリバオウレン センボンヤリ