5月28日 7時 曇り 7℃
昨日の最高気温 16℃
最低気温 6℃
昨日は高峯神社春の例大祭では、地元の方々が大勢参加され、高峯山頂は沢山の人て゜埋め尽くされました。
春のこの祭事では浦安の舞いで、世の中が平和で皆様に幸せが訪れるように願われています。
五穀豊穣を願うこの祭りは、7月27日も行われます。一般の方も自由に参加できますので、是非ご参加下さい。また、この後の、「なおらい」と言って神事後に御神酒が振る舞われます。是非とも御利益のあるお酒を飲んで、今年の安全祈願を願って下さい。
さて、高峯山参道では沢山の高山植物達が咲き始めました。
今年はアズマシャクナゲが沢山咲いて、近年になく当たり年です。沢山の花が咲いて目を楽しませてくれます。
地面の足下には小さい花が咲いています。
これはヒメイチゲの花です。可愛い花が寄り添いながら咲いていました。
これは原生林の中で今にも咲こうとしているタケシマランの花で、葉を裏からそっと覗いてみないとわからないほどでした。
これも、ミツバオウレンの花で、太陽の日差しを浴びて今にも開こうとしているところでした。
日向目では早くもイワカガミが咲き始めてピンクの可愛い花を風で揺らしていました。
高峯山ではなんと言ってもこのハクサンイチゲが代表する花で、特に車坂峠から上り揚げた上が見事です。
お花畑のようで目を楽しませてくれます。
個人的に好きなのがこのカタバミの花です。天気が良くないとなかなか花を広げてくれませんが、とても繊細な花です。
このほかにもオオカメノキや、コヨウラクツツジ、ミヤマヤナギ、山桜などの花が目を楽しませてくれます。
ゆっくりと足下の小さい花を観察しながら歩きたい高峯山です。